
残念ながら何らかの原因で失われた歯については
元に戻ることはありません。
そのような場合何らかの方法で失った部分を補い、
機能(食べる機能や会話をしてコミュニケーションを取る機能)と審美(見た目の美しさ)
の回復をはかります。
その方法は大きく分けるとインプラント
(人工歯根)と、
「義歯」に分かれます。
宮里歯科医院では後者の「義歯」にて、
機能回復治療を行っております。
ですが・・・
部分義歯に関しては合わない入れ歯を入れると、
噛めない・痛いだけではなく
残った歯の寿命を縮めることにもなりかねません。
よって残存歯のことも考慮した義歯の設計をきちんと考えなければいけません。
そしてその残存歯も義歯の支えとして長く保たれるように、ケアを続けていくことが大切です。
宮里歯科医院ではそのケアもサポートさせていただいております。

保険の義歯

保険外の義歯

部分義歯 | 残っている歯にバネ(クラスプ)をかけて固定します。 失われた歯の本数や部位残っている歯の動揺度形態によって義歯の設計がそれぞれ患者さまによって異なります。 部分義歯の場合、バネ(クラスプ)の部分に金属を使わない保険適用外の義歯もあります。 |
---|---|
総義歯(全部義歯) | 歯が一本もない場合に装着する入れ歯です。 人工の歯とピンク色の樹脂(プラスチック)で歯茎を覆う部分(床)を作ります。 総義歯(全部義歯)の場合、歯茎を覆う部分(床)を特殊な金属でとても薄く作成することが可能な保険適用外の義歯もあります。 |

保険適用の義歯 | ※下記に記載のように義歯の設計(形態)はお口の中の状態により患者さまそれぞれ異なります ![]() |
---|---|
保険適用外の義歯 | ※下記に記載のように義歯の設計(形態)はお口の中の状態により患者さまそれぞれ異なります ![]() |

ご自身による義歯の洗浄や歯科医院でのクリーニングを怠ると
汚れが溜まりそれが口臭を引き起こしたり
支えとなっている歯が歯周病になり抜けてしまったり
あるいはむし歯となり歯の形態が変わり
現在使用の義歯が使えなくなる事があります。
(義歯の作り直しが必要となる場合があります)
患者さまご自身がお口の健康を維持することが、
残った歯を守り義歯を快適に使用することにつながります。
毎日のブラッシングはもちろん大切ですが、
定期的に歯科医院でのクリーニングをお受けいただくことを
おすすめいたします。
宮里歯科医院では、
ご自宅で義歯の清掃などに使用するケアグッズの取り扱いもあります。
ケアグッズのご購入だけでも
お気軽にご相談ください。
義歯作成の期間・金額に関しましては、保険治療の給付割合や使用材料お口の中の状況により個人差があります。受診時にご相談ください 。



